物流エンジニアリング
トヨタ生産・物流方式をベースに、お客様の要望を総合的にとらえたトヨタL&Fの物流エンジニアリング。
「人」「機械」「情報」「時間」を「全体最適」の視点から融合し、お客様の立場に立った物流システムを構築します。
トヨタL&F物流エンジニアリングの特長
お客様の現場や実状に合わせた運用・仕組みづくり、トータルでの効率化を追求
●現地現物主義で作業のしやすさを綿密に考慮したシステムの実現
●物流量の変化、オペレーターの応受援を想定したフレキシブル設計
トヨタの生産・物流技術をベースにした先進のシステム
●自動車生産、車両・部品の販売物流現場にて磨かれたノウハウと、最新のハード / ソフトを統合してご提案
背景は「トヨタ生産・物流方式」がベース
ムダの排除を通じて現場の効率化を追求し原価低減を推進
-
トヨタ生産方式
ジャストインタイム
●「必要なものを」「必要なときに」「必要なだけ」生産・供給。
●人・機械・設備のムダをなくし、リードタイムを短縮し、付加価値を向上。
自働化
●機械に「良し悪しの判断」をさせる機能をビルトイン。
-
トヨタ物流方式
●部品配達〜生産〜配送までの「モノの動き」と「その情報」を同期させ、物流のリードタイムを短縮。常に最低在庫で運用。
●「作業の平準化」「小ロット多回方式の運搬」等、物流を効率的に行う仕組みづくりと実践。
総合的な物流システムを実現する6つの基本コンセプト
-
1 省力化・機械化の最適化を図ったローコスト経営
2 変化に対する自由度の確保
3 情報システムによるトータルマネジメント管理
-
4 正確な商品管理と高品質物流サービス
5 現場運用のマネジメント強化
6 作業者の意欲向上
物流システムエンジニアリング・フロー
お客様のご要望に応じ、構想プランニング段階も含め、どの段階からでも「トヨタならでは」のノウハウでご提案、ご支援させていただきます。
調査・分析
顧客ニーズ把握 |
トヨタSEが、現地現物主義によりお客様の現場や作業を徹底的に分析。 ローコスト化の視点で、ムダ・ムラ・ムリを排除し、より良い仕組みをご提案。 |
基本設計
基本エンジニアリング |
「人」・「機械」・「情報」・「時間」が調和する「全体最適」の観点で、 運用の仕組みづくり中心に設計。過剰設備とならない最適なハード選定。 |
詳細設計
詳細システム・エンジニアリング |
有人作業も含めソフト/ハード両面から最適運用をご提案。 自動車の生産物流・車両や部品の販売物流。 幅広いお客様の現場で磨かれたノウハウと最新機器で設計。 |
施工・稼働
工事進行管理 |
|
アフターサービス 定期点検 |
いつでもどこでも地域密着型のサービス体制 |
運用改善
改善計画 |
システムからの稼働状況分析データを基にお客様の運用改善をお手伝い。 人・機械・情報・時間の融合を実現。 |